
光超音波顕微鏡
Hadatomo™ Z
ハダトモ
光超音波と超音波が1台に搭載されたシステムです。光超音波では血管の酸素飽和度を、超音波で皮膚の内部構造を画像化します。
型番
WEL5200
特徴
皮膚内部の血管情報を非侵襲で3D画像化
異なる2波長(532/556nm)の光超音波で血管の酸素飽和度と皮膚のメラニンと血管網を、超音波で肌のキメや毛穴、皮脂腺などの皮膚構造を同時に画像化します。皮膚内の深さ3mmまでの血管メカニズムを、光超音波と超音波でより明確に画像化することで、血管拡張や血行促進の効能研究をはじめ、血管生成モニタリングなど、3次元画像解析に貢献します。

血管の酸素飽和度

超音波でのキメ観察
新仕様 メラニン測定
Hadatomo™ Z」では使用する波長に575/650nmの2波長を選択することで、皮膚のメラニンと血管網を分けて観察することも可能です。
注:「532/556nm」の波長と同時搭載はできません 。 「532/556nm」と「575/650nm」どちらかお選びいただくことになります。

メラニン 血管網
測定のアプリケーション
詳しい仕様やアプリケーションはアドバンテスト社のHPをご覧ください。
アドバンテスト社のHPはこちら